◇この教材は,高校生が表計算ソフトを使って,数学Tの「データ分析」レベルの内容を扱うときの「演習の手引き」として書いたものです.(筆者自身用の備忘録でもある)
◇●1〜●4のソフトについて操作方法を解説していますが,全部読む必要はありません.自分のパソコンで使えるソフトを選んで,読んでください.
≪棒グラフの作り方≫
T 棒グラフの基本
 次のようなデータを棒グラフにすることを考える.
数学
57
61
73
78
68
●1 「Microsoft Office 2021」などのインストール型
• 表題の数学も含めて,データの下端まで反転表示にする
• 挿入→ で,次のようなグラフが表示される.
●2 無料で使える「Excel for the web」
上記の●1の場合と同じになる.
●3 無料で使える「Google スプレッドシート」
• 表題の数学も含めて,データの下端まで反転表示にする
• 挿入→おすすめグラフ で,次のようなグラフが表示される.
●4 無料でインストールできる統計用ソフト「R」
• Rのコマンドプロンプトから,次のように入力する.
• Rでは変数名(ここではベクトル名)に日本語漢字も使える.代入する記号は,山かっこ(<)とハイフン(−)を組み合わせたもの,cは数字の束(ベクトル)を表すときに使う.
各行末でエンターキーを押す
数学<-c(57,61,73,78,68)
barplot(数学)
⇒ 次の縦棒グラフが表示される
⇒ 横棒グラフにするには,パラメータを追加して barplot(数学, horiz=T) とする.
水平方向か?を表すパラメータ horiz にTまたはTRUEを指定すれば,横棒グラフになり,FまたはFALSEまたはデフォルト(省略)のとき,縦棒グラフになる.

U 色,パターンなどの設定を変更するには
◇ グラフ要素の設定を変更するには,●1ではグラフをクリックして右上に表示されるアイコンからをクリックする.
 チェックが入っている項目が現在表示されている項目なので,必要に応じて各項目にチェックを入れる・外す.
●2では,グラフを右クリックして,「書式」を選択すると,グラフの書式設定を変更できる.
●3では,グラフの右上端に表示される三点リーダをクリックすると,各種の設定を変更できる.
 絵筆のアイコンをクリックすると,棒グラフの色やスタイルを変更できる.ジョウゴのアイコンをクリックすると,系列やカテゴリのうちで表示するものを指定できる.
◇ 右図のように,棒グラフを「斜線,横線,十字などのパターン」で塗りこむことは,●1はExcel2021ではできる(古いバージョンでは,できないものがある).
●2,●3はできない.おそらく,「塗りつぶしの透明度(透過率)」という選択肢を充実させる代わりに斜線パターンをやめている.
●4では,barplot(数学, angle=45, density=10) などのように,斜線の角度(反時計回りで度の単位)をangleで,1インチ(=2.54cm)当たりの斜線の密度をdensityで指定する.
グラフの色は col="blue"のように色の名前で指定するか,col="#0000ff"のように#RRGGBBの16進表記で指定する.

V 横軸タイトルを表示するには
• 表1のデータで,名前の左上から数学の得点の右下までドラッグして反転表示させてから「挿入」→「棒グラフ」を選ぶと,図1のような横軸ラベルの付いた棒グラフが得られる.
- 表1 -
名前数学
頼朝57
信玄61
信長73
秀吉78
家康68
- 図1 -

• ●1,2,3ともほぼ同じ結果が得られる.
• ●4では,横軸ラベルのデータを names.arg として,次の形で使うとよい.
数学<-c(57,61,73,78,68)
名前<-c("頼朝","信玄","信長","秀吉","家康")
barplot(数学, names.arg=名前)
⇒ 次の縦棒グラフが表示される
次の図は,
数学<-c(57,61,73,78,68)
名前<-c("頼朝","信玄","信長","秀吉","家康")
barplot(数学, names.arg=名前, col="#ff0000",  angle=135,density=15)
によって,横軸タイトルのあるグラフに,赤の右下がり斜線を15本/inchの斜線パターンを付けたもの
※その他のパラメータを調べるには,Rの画面で「ヘルプ」→「Rの関数(テキスト)」と進んで,関数名(ここでは barplot)を書き込めばよい.(ChromeでGoogle翻訳が自動で立ち上がる場合,日本語がおかしいことが多いので,英語の方も読むとよい)
...メニューに戻る