=== 読者が配色を変更したい場合 ===
◎外側の色を変えるには,次の色をクリック
◎内側の色を変えるには,次の色をクリック
標準文字色を変えるには,次の色をクリック

== 記数法,n進法(入試問題) ==

[2進法]
【問題1】
 2進法で表された数1101011(2)10進法で表すとである.
(2016年度立教大.経済・法学部)
[解答を見る]
[2進法の足し算]
【問題2】
 次の2進法で表される足し算の結果を2進法で表しなさい.
10011(2)+1001(2)
(2021年度筑波技術大学.産業技術学部)
[解答を見る]

[2進法の小数]
【問題3】
 10進法で表された数6.752進法で表せ.また,この数と2進法で表された数101.0101との積として与えられる数を2進法および4進法で表せ.
(2021年度京都大.文系)
[解答を見る]
[3進法]
【問題4】
 3進法で表された数12021(3)n進法で表すと262(n)となった.このときのnの値を求めよ. [一部引用]
(2021年度北海学園大)
[解答を見る]

【問題5】
 10進法で表された数61(10)3進法で表すと(a)(3)である.
(2021年度明治薬科大)
[解答を見る]
【問題6】
 3進法で表された3nけたの整数
3n

がある(ただし,nは自然数とする). この数は,1≦k≦nを満たすすべての自然数kに対して,最小の位から数えて3k番目の位の数が23k−1番目の位の数が13k−2番目の位の数が0である.この数を10進法で表した数をanとおく.
(1) a2=である.
(2) annの式で表すとである.
(2021年度慶應義塾大.薬学部)
[解答を見る]

[7進法]
【問題7】
 7進法で表された数1515(7)10進法で表すと345であり,10進法で表された数15157進法で表すと6789(7)である.
(2016年度青山学院大)
[解答を見る]
[5進法.7進法]
【問題8】
 a, b, cは,いずれも1以上4以下の整数とする.自然数N5進法で表すと,abc(5)となり,7進法で表すと,cab(7)となるとき,N10進法で表せ.
(2016年度東京女子大)
[解答を見る]

n進法]
【問題9】
 n4以上の自然数とする.数2, 12, 1331がすべてn進法で表記されているとして,212=1331が成り立っている.このときnはいくつか.十進法で答えよ.
(2016年度京都大.文系)
[解答を見る]
[解答を見る]
...(PC版)メニューに戻る