=== 読者が配色を変更したい場合 ===
◎外側の色を変えるには,次の色をクリック
◎内側の色を変えるには,次の色をクリック
標準文字色を変えるには,次の色をクリック

== センター試験.数U・B-三角関数(2015〜) ==
【2015年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔1〕 Oを原点とする座標平面上の2点P(2cosθ, 2sinθ), Q(2cosθ+cos7θ, 2sinθ+sin7θ)を考える。ただし,とする。
(1) OP=PQ=である。また
OQ2=+(coscosθ+sinsinθ )
=+cos(θ)
である。
よって,の範囲で,OQθ=
π
のとき

最大値 をとる。
解説を読む

(2) 3点O, P, Qが一直線上にあるようなθの値を求めよう。
 直線OPを表す方程式はである。に当てはまるものを,次の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
(cosθ)x+(sinθ)y=0
@ (sinθ)x+(cosθ)y=0

A (cosθ)x−(sinθ)y=0
B (sinθ)x−(cosθ)y=0

 このことにより,の範囲で,3点O, P, Qが一
直線上にあるのはθ=
π
のときであることがわかる。

(3) OQPが直角となるのはOQ= のときである。したがって,の範囲で,OQPが直角と
なるのはθ=
πのときである。

解説を読む

【2016年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔2〕 kを正の定数として
 ・・・@
を満たすxについて考える。
(1) の範囲で@を満たすxの個数について考えよう。
 @の両辺にをかけ,2倍角の公式を用いて変形すると
 ・・・A

を得る。したがって,kの値に関係なく,x=
π
のと

きはつねに@が成り立つ。また,の範囲で
であるから,k>
のとき,@を満た

x
π
のみである。一方,0<k<
のとき,

@を満たすxの個数は個であり,k=
のとき

個である。
解説を読む

(2) とし, の範囲で@を満たすxについて考えよう。
Aにより
であるから

ノハ

である。したがって
 

である。
解説を読む

【2017年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔1〕 連立方程式
 ・・・@
 ・・・A
を考える。ただし,0≦α≦π, 0≦β≦πであり,α<βかつ
|cosα|≧|cosβ|
とする。このとき,cosαcosβの値を求めよう。
 2倍角の公式を用いると,@から
アイ
ウエ

が得られる。また,Aから,
15

である。
解説を読む

 したがって,条件Bを用いると

である。よって,Aと条件0≦α≦π, 0≦β≦π, α<βから
 
 

である。
解説を読む

【2018年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔1〕
(1) 1ラジアンとは,のことである。に当てはまるものを,次の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
⓪ 半径が1,面積が1の扇形の中心角の大きさ
@ 半径がπ,面積が1の扇形の中心角の大きさ
A 半径が1,弧の長さが1の扇形の中心角の大きさ
B 半径がπ,弧の長さが1の扇形の中心角の大きさ
(2) 144°を弧度で表すと
πラジアンである。

また,ラジアンを度で表すとエオカ°である。
解説を読む

(3) の範囲で
 ・・・@
を満たすθの値を求めよう。
 とおくと,@は
π

と表せる。加法定理を用いると,この式は
 
となる。さらに,三角関数の合成を用いると
π
1

と変形できる。だから,

θ=
サシ
スセ
πである。

解説を読む

解説を読む
解説を読む

【2019年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔1〕 関数f(θ)=3sin2θ+4sinθcosθ−cos2θを考える。
(1) f(0)=アイ+ である。
(2) 2倍角の公式を用いて計算すると,
となる。さらに,sin2θ,

cosを用いて f(θ)を表すと
f(θ)=sin2θ−cos2θ+ ・・・@
となる。
解説を読む

(3) θ0≦θ≦πの範囲を動くとき,関数f(θ)のとり得る最大の整数の値mとそのときのθの値を求めよう。
 三角関数の合成を用いると,@は
f(θ)= 
π

と変形できる。したがって,m=である。
 また,0≦θ≦πにおいて,f(θ)=となるθの値
は,小さい順に,
π
π
である。

解説を読む

【2020年度センター試験.数学U・B】第1問(必答問題)
〔1〕 0≦θ<2πのとき
(1)  ・・・@
となるθの値の範囲を求めよう。
 加法定理を用いると
 

である。よって,三角関数の合成を用いると,@は
π

と変形できる。したがって,求める範囲は
π<θ<
π

である。
解説を読む

(2) とし,kを実数とする。sinθcosθxの2次方程式25x2−35x+k=0の解であるとする。このとき,解と係数の関係によりsinθ+cosθsinθcosθの値を考えれば,k=ケコであることがわかる。
 さらに,θsinθ≧cosθを満たすとすると,
sinθ=
cosθ=
である。このとき,θ

を満たす。に当てはまるものを,次の⓪〜Dのうちから一つ選べ。
@
A

B
C
D

解説を読む
...(PC版)メニューに戻る