このページのバックアップ・ページ
(グーグルブロガー版)は,こちら⇒

=== 読者が配色を変更したい場合 ===
◎外側の色を変えるには,次の色をクリック
◎内側の色を変えるには,次の色をクリック
標準文字色を変えるには,次の色をクリック

== 集合,必要条件,十分条件(共通,センター問題) ==

【2013年度センター試験.数学T・数学A】第1問 [2]
 三角形に関する条件p, q, rを次のように定める。
p : 三つの内角がすべて異なる
q : 直角三角形でない
r : 45°の内角は一つもない
 条件pの否定をpで表し,同様にq, rはそれぞれ条件q, rの否定を表すものとする。
(1) 命題「r ⇒ ( p または q )」の対偶は
r」である。
 に当てはまるものを,次の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
⓪ ( p かつ q )
@ (p かつ q)

A (p または q )
B (p または q)

[解答を見る]

(2) 次の⓪〜Cのうち,命題「( pまたはq ) ⇒ r」に対する反例となっている三角形はである。
 に当てはまるものを,⓪〜Cのうちから一つずつ選べ。ただし,の解答の順序は問わない。
⓪ 直角二等辺三角形
@ 内角が30°,45°,105°の三角形
A 正三角形
B 三辺の長さが3,4,5の三角形
C 頂角が45°の二等辺三角形
[解答を見る]

(3) r( p または q )であるための
 に当てはまるものを,次の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
⓪ 必要十分条件である
@ 必要条件であるが,十分条件ではない
A 十分条件であるが,必要条件ではない
B 必要条件でも十分条件でもない
[解答を見る]

【2014年度センター試験.数学T・数学A】第1問 [2]
 集合UU={n|n5<<6を満たす自然数}で定め,またUの部分集合P, Q, R, Sを次のように定める。
P={n|n∈Uかつn4の倍数}
Q={n|n∈Uかつn5の倍数}
R={n|n∈Uかつn6の倍数}
S={n|n∈Uかつn7の倍数}
 全体集合をUとする。集合Pの補集合をPで表し,同様にQ, R, Sの補集合をそれぞれQRSで表す。
(1) Uの要素の個数はタチ個である。
(2) 次の⓪〜Cで与えられた集合のうち,空集合であるものはである。
 に当てはまるものを,次の⓪〜Cのうちから一つずつ選べ。ただし,の解答の順序は問わない。
PR @ PS A QR B PQ C RQ
[解答を見る]

(3) 集合Xが集合Yの部分集合であるとき,X⊂Yと表す。このとき,次の⓪〜Cのうち,部分集合の関係について成り立つものはである。
 に当てはまるものを,次の⓪〜Cのうちから一つずつ選べ。ただし,の解答の順序は問わない。
PR⊂Q   @SQ⊂P  AQSP
BPQS  CRSQ
[解答を見る]

【2015年度センター試験.数学T・数学A】第2問 [1]
 条件p1, p2, q1, q2の否定をそれぞれp1, p2, q1, q2と書く。
(1) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
命題「(p1かつp2 )⇒ (q1かつq2)」の対偶はである。
⓪ (p1またはp2)⇒(q1またはq2
@ (q1またはq2)⇒(p1またはp2
A (q1かつq2)⇒(p1かつp2
B (p1かつp2)⇒(q1かつq2
[解答を見る]

(2) 自然数nに対する条件p1, p2, q1, q2を次のように定める。
p1 : nは素数である
p2 : n+2は素数である
q1 : n+1は5の倍数である
q2 : n+1は6の倍数である
 30以下の自然数nのなかでウエ
  命題「(p1かつp2)⇒(q1かつq2)」
の反例となる。
[解答を見る]

【2016年度センター試験.数学T・数学A】第1問
[2] 次の問いに答えよ。必要ならば,が無理数であることを用いてよい。
(1) Aを有理数全体の集合,Bを無理数全体の集合とする。空集合をと表す。
 次の(@)〜(C)が真の命題になるように,に当てはまるものを,下の⓪〜Dのうちから一つずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
(@) A{0}
(A) B

(B) A={0}A
(C) ∅=AB

 @  A  B  C  D
[解答を見る]

(2) 実数xに対する条件p, q, rを次のように定める。
p : xは無理数
q : x+は有理数
r : xは有理数
 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
pqであるための
prであるための
⓪ 必要十分条件である
@ 必要条件であるが,十分条件でない
A 十分条件であるが,必要条件でない
B 必要条件でも十分条件でもない
[解答を見る]

【2017年度センター試験.数学T・数学A】第1問
[2] 実数xに関する2つの条件p, q
p : x=1
q : x2=1
とする。また,条件p, qの否定をそれぞれpqで表す。
(1) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
qpであるための
pqであるための
(pまたはq)はqであるための
(pかつq)はqであるための
⓪ 必要条件だが十分条件でない
@ 十分条件だが必要条件でない
A 必要十分条件である
B 必要条件でも十分条件でもない
[解答を見る]

[解答を見る]
[解答を見る]

(2) 実数xに関する条件r
r : x>0
とする。次のに当てはまるものを,下の ⓪〜Fのうちから一つ選べ。
 3つの命題
A : 「(pかつq)⇒r
B : qr
C : qp
の真偽について正しいものはである。
⓪ Aは真,Bは真,Cは真
@ Aは真,Bは真,Cは偽
A Aは真,Bは偽,Cは真
B Aは真,Bは偽,Cは偽
C Aは偽,Bは真,Cは真
D Aは偽,Bは真,Cは偽
E Aは偽,Bは偽,Cは真
F Aは偽,Bは偽,Cは偽
[解答を見る]

【2018年度センター試験.数学T・数学A】第1問[2]
(1) 全体集合UU={x|xは20以下の自然数}とし,次の部分集合A, B, Cを考える。
A={x|x∈Uかつxは20の約数}
B={x|x∈Uかつxは3の倍数}
C={x|x∈Uかつxは偶数}
 集合Aの補集合をAで表し,空集合をと表す。
 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
 集合の関係
(a) A⊂C
(b) AB=∅
の正誤の組合せとして正しいものはである。
@AB
(a)
(b)




[解答を見る]

(2) 実数xに関する次の条件p, q, r, sを考える。
p : |x−2|>2,q : x<0,r : x>4, s : >4
 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちからそれぞれ一つ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
 qまたはrであることは,pであるための。また,srであるための
⓪ 必要条件だが十分条件ではない
@ 十分条件であるが必要条件ではない
A 必要十分条件である
B 必要条件でも十分条件でもない
[解答を見る]

【2019年度センター試験.数学T・数学A】第1問
[2] 二つの自然数m, nに関する三つの条件p, q, rを次のように定める。
p : mnはともに奇数である
q : 3mnは奇数である
r : m+5nは偶数である
また,条件pの否定をpで表す。
(1) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Aのうちから一つずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
 二つの自然数m, nが条件pを満たすとする。このとき,mが奇数ならばn。また,mが偶数ならばn
⓪ 偶数である
@ 奇数である
A 偶数でも奇数でもよい
[解答を見る]

(2) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つずつ選べ。ただし,同じものを繰り返し選んでもよい。
pqであるための
prであるための
prであるための
⓪ 必要十分条件である
@ 必要条件であるが,十分条件ではない
A 十分条件であるが,必要条件ではない
B 必要条件でも十分条件でもない
[解答を見る]

【2020年度センター試験.数学T・数学A】第1問
[2] 自然数nに関する三つの条件p, q, rを次のように定める。
p : nは4の倍数である
q : nは6の倍数である
r : nは24の倍数である
 条件p, q, rの否定をそれぞれpqrで表す。
 条件pを満たす自然数全体の集合をPとし,条件qを満たす自然数全体の集合をQとし,条件rを満たす自然数全体の集合をRとする。自然数全体の集合を全体とし,集合P, Q, Rの補集合をそれぞれPQRで表す。
(1) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Dのうちから一つ選べ。
32∈
PQR
@ PQR
A PQ

B PQ
C PQR
D PQR

[解答を見る]

(2) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Cのうちから一つ選べ。
PQに属する自然数のうち最小のものはセソである。
また,セソRである。
=  @   A   B   C
(3) 次のに当てはまるものを,下の⓪〜Bのうちから一つ選べ。
自然数セソは,命題の反例である。
⓪「(pかつq)⇒r
@「(pまたはq)⇒r

A「r⇒(pかつq)」
B「(pかつq)⇒r

[解答を見る]
...(PC版)メニューに戻る