|
≪解説≫
「不規則」動詞をその言葉通りに解釈すると、動詞の変化 [原形--過去形--過去分詞形] に規則性がないものをいいますが、全くのでたらめになっているわけではありません。
不規則動詞を「幾つかのグループ」に分けて考え「各動詞がどのグループに入っているかを覚える」ようにすると、覚えやすくなります。
⇒ まず、次の表を(数分間、何か雰囲気がつかめるまで)ジロジロと見てください。次に[問題をする]をクリックしてください。
(問題は抽出で出題され、このページを読む度に変わります。)(タブキーで空欄移動ができます。)
解説を見る
問題をする
| draw | drew | drawn |
| fall | fell | fallen |
| get | got | got またはgotten |
| forget | forgot | forgot またはforgotten |
| lose | lost | lost |
| say | said | said |
| pay | paid | paid |
| lay | laid | laid |
| catch | caught | caught |
| teach | taught | taught |
| bring | brought | brought |
| fight | fought | fought |
| think | thought | thought |
| come | came | come |
| become | became | become |
| run | ran | run |
| speak | spoke | spoken |
| break | broke | broken |
|